秋田県でラジコンを楽しんでいるラジコンクラブチームですm(_ _)m
ラジコンをはじめて買ったのは確か小学校6年の時、
友達の間でラジコンが流行り、
どうしても欲しくて
修学旅行のお小遣いを使わないで、買った記憶があります。
当時はオンロードよりはオフロードのバギータイプが流行っており、
田宮の「マイティーフロック?」
と言うラジコンを買いました。
確か転んでも起きあがる優れもので、当時かなり人気のあった
ラジコンだったと思います。
そして月日がたち、結婚して子供が生まれてしばらくラジコンの事は
忘れていましたが、
なぜか突然子供と遊んでいる時、またラジコンが
やりたくなり、
近くの模型屋に見に行きました。
そして、25年ぶりに購入したのがタミヤ模型の「TL-01」という
入門用のラジコンでした。
最初手にした時、昔の機械的に動くスピードコントローラーや
メカ部分はずいぶん変わって
おり、
時代の流れと進化を感じました。
(今はスピードコントローラーではなくてアンプと
言うんですね・・・)
その時は子供と一緒に遊ぶおもちゃだからという気持ちで、
自分で組み立てる気持ちはなく完成済みのキットを購入しました。
その時一式で5万位だったと思います。
知識がない私はこんなものかなと思っていましたが、
実は後から詳しくなってくると
いかに模型屋に貢献したか!?
がわかりました。
入門だと一式大体2万〜3万円位で
そろうんですよね。
でもそれも経験なのかな?
それから私のラジコン地獄・・・でわなくて楽しいラジコンライフが始まるのであった。
|